
✿ 裏千家14世淡々斎宗室御書付 膳所焼笹耳水指 陽炎園岩崎健三造 共箱
¥61200.00 税込
在庫なし
✿ 裏千家14世淡々斎宗室御書付 膳所焼笹耳水指 陽炎園岩崎健三造 共箱
フェンダーMustangマイクロ+OneOdioヘッドフォン
YAMAHA AG03MK2 ミキシングコンソール ミキサー 音響機材 オーディオ ヤマハ 良好 B10090780
Takazudo Modular zudo-block-60 Red-Dual
プラモデル ブルーデスティニー RGM-79DO ジム ドミナンス MG 1|100 バンダイ
ほぼ プロ仕様 Mooer GTRS P801 ストラト variax
MG V2アサルトバスターガンダムVer.Ka チタニウムフィニッシュ
膳所特有の茶色と黒の釉薬のグラデーションが美しい水指です。肩の上部に付く笹耳が特徴です。蓋は共蓋で洒落た四角い摘みが付いております。裏側に『せ〃』印が捺してあります。箱蓋裏に『せ〃焼 笹耳水指 今日(花押)』と裏千家淡々斎が御書付しておられます。共箱は箱裏に『淡海せ〃陽炎園造』として印が捺されております。作の陽炎園は岩崎健三のことで大正8年(1919)膳所の再興を計った地元(膳所)の名士であります。箱に見られるシミは上質な桐材に見られる自然由来のもので汚れではございませんのでご安心ください。キズ、お直しなく、水漏れも致しませんのですぐにお使いになれます。
共箱。
胴径17㎝(耳含まず)。口径(内)12㎝。頸部径13.5㎝。高さ16.1㎝(摘み含まず)
▢裏千家14世淡々斎宗室
明治26年(1893)~昭和39年(1964)
茶道裏千家14世家元。裏千家13世圓能斎の長男。幼名は政之輔、号に碩叟(せきそう)。30才で家元を継承。流儀統一のため淡交会を結成、海外普及と文化交流のために国際茶道文化協会を設立。紺綬褒章、紫綬褒章、勲三等旭日中授賞を受章。昭和39年(1964)北海道の旅宿で歿す。71歳。
◆膳所焼(ぜぜやき)
遠州七窯の一つ。「膳所」という地名は、657年に天智天皇により大津京が設営された時に、天皇の「お膳を準備する所」であったことに由来します。徳川の江戸時代になり、「綺麗さび」という美意識を基に小堀遠州が指導したのが近代膳所焼の始まりです。遠州自身の膳所焼に対する「指導」については、1620年代の寛永年間の菅沼膳所守宛て書状が現存しており、歴史的な証左となっています。即ち、膳所焼は近代史の中で400年以上の歴史を経て現在に至っております。小堀遠州の指導に基づき、将軍家御用達となった膳所焼は武家の美意識を反映し、茶陶として珍重され江戸後期まで存在しました。その後、膳所焼は、明治維新による衰退の危機を乗り越え、大正8年(1919)に地元の名士である岩崎家が山元春挙画伯などの協力を得て復興され、現在は「有限会社膳所焼窯元陽炎園」により伝承されております。
【参考文献】
茶人の花押 河原書店
落款花押大辞典 淡交社
#茶道具
#水指
#茶道
#今日庵
#裏千家
#千宗室
#千利休
#淡々斎
#膳所焼
#陽炎園
#茶碗
#茶道
#茶会
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
島根県
発送までの日数:
2~5日
photo_description
Update Time:2025-07-07 14:32:34
商品の説明
ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション
-
カテゴリー
-
レビュー
(429)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥8 税込
最近チェックした商品
-
ピグノーズエレキギター セット
¥13387.50
-
三角錐短剣 バイキング剣 漢威 古兵器 武具 刀装具 模造刀 居合刀
¥44880.00
-
スミスコロナ社 タイプライター 年代物
¥15936.65
-
HOYA ホヤクリスタル 色被せ切子 冷酒グラス金赤 切子 江戸切子 薩摩切子
¥12557.90
-
・ Jマイケル フルート JFL-50CE 銀製リッププレート og8985z
¥65800.20
-
崩壊スターレイル コスプレ アグライア ウィッグ 三分妄想 セット済み 品
¥12981.20
-
水墨画 額縁入り 薔薇 バラ 世界 壁掛け インテリア コレクション
¥10582.50
-
アコースティックギター Morris MF-256CS
¥9027.00
-
コードギアスプラモ3種セット
¥15300.00
-
戦いの剣 漢威 古兵器 武具 刀装具 日本刀 模造刀 居合刀
¥50074.35